リモートワーク移行の敵


コロナウイルス感染防止の自粛、更に緊急事態宣言による自粛、簡単に言うと『経済は一旦停止させなさい』という国からの指示でしたね。大企業は内部保留が山ほどあるから大丈夫かもしれませんが、日本の大半を支える中小企業にとってはとんでもない出来事でした。「安倍政権は・・・」とか言っててもすぐには解決しないし、次の選挙で意思表示をするとして、目の前でどうしたら良いかと当社へもお客様からご相談を受けました。未来を見据えた上でのやるべきこととしてご提案したのは【完全リモートワークの薦め】です。

在宅勤務

緊急事態宣言を受けて、多くの企業が在宅勤務指示を出しました。従業員の健康を考えたら当然の指示だと思います。(今でこそ少しずつ分かってきましたが、コロナウイルスは本当に面倒なので)正しい情報が出るまでは流れに身を任せるのも一つの選択肢です。

今後も当分の間はコロナウイルスと付き合っていかざるを得ない、いわゆる「NewNormal」時代を迎えるにあたって、どうせ手を打つなら早いにこしたことはありません。その一つがリモートワークの導入です。従業員が自宅などで勤務することが可能になれば、働き方改革の大きな進化となります。当社は設立時から完全フルリモートですが、不便を感じたことは全くありません。従業員やパートナーの皆さんともメールやSlack、時にはZOOMで繋がれば何の問題もありません。作業効率を優先して、時間拘束しない方が良いと結論付けています。

落とし穴

ところが、思わぬ落とし穴がありました。名付けて「withKIDS問題」です。実際にリモートワークを経験した方の声で意外と多かったのが「子供と一緒では仕事にならない」という声でした。通常期であれば保育所や幼稚園で預かってもらえる子どもたちですが、保育施設も自治体からの指示に基づき自粛となり、自宅で子供を預からざるを得ない事態となり、リモートワークどころではない、という方がいたようです。保育施設に子供を預けることは「不要不急」なのでしょうか。介護施設・保育施設は原則「閉めてはいけない」というのが、以前に保育事業に携わっていた私の自論です。これがリモートワーク化の壁になるとは思ってませんでした。

敵とは

敵とはやはり「目の前で顔を突き合わせてでないと・・・」という、昔からの慣習が良いと信じる考えです。私自身もリモートワークをしていますし、WEB会議もZOOM飲みもしています。慣れないうちはコミュニケーションに不便を感じることもあるでしょう。そもそも、完全フルリモートの世界を経験したことがない方・会社が大半なわけです。知らないものを想像だけで「いやいややっぱり」というのはどうかと思います。私がウォッチしている素敵な会社にキャスターという会社があります。ご覧いただくと分かる通り、リモートワークのプロ中のプロです。COOの石倉さんという方のツイッターをフォローさせてもらってますが、実にステキな考え方をしてる方で、個人的に大好きです。最近はニュース番組でコメンテーターもしているのでご存じの方も多いかもしれません。

この方のコメントはほぼほぼ同感です。私個人は、多くの会社がリモートワークに移行できないのは思考停止に近いと思っています。徐々に進んでいくでしょうが、5Gを待たずして、既にネットワーク環境は十分にリモートワークができて、様々なツールでコミュニケーションも取れるはずです。地獄のような満員電車に1時間以上揺られてから、全力で仕事してください、と言われても、リモートワークで(極端に言えば)30分前に目覚めても十分に仕事にフルパワーで突入できるのと、比べること事態がもはや意味がない時代になっています。キャスターさんのこれまでの経験がそれを如実に物語っています。

当社が目指す「福岡移住」とリモートワークはセットだと考えています。福岡経済界の平均賃金が低いままでも、福岡に住んで、東京の会社に雇用されることで福岡経済界を待たずに福岡移住は実現します。そのためにはリモートワークが普通の選択肢として提供されるように、地道に働きかけていきたいと考えています。