情報洪水時代の本質


まもなく50歳になろうというのに、未だに少し前ばかりを向いている毎日ですが、たまには過去を振り返ってみます。

高校時代から目立ちたがり屋の私は、将来の職業を選ぶ基準が「世の中に影響力を与える人」でした。当時の私が思ったのは、『政治家』『久米宏さん』でした(職業じゃなくて個人名ですが…)。まぁ、それ以外にも知らない職業っていろいろあるんじゃないかと、勉強のためにアルバイトを含めてとにかくたくさん経験したのですが、最も刺さったのが『コピーライター』でした(当時は広告プランナーと私は呼んでた)。テレビCMに多くの人が感化され、影響され、流行になっていくさまを見ていて魅力的に感じました。

世間で知られることになった某CMのコピーも書かせていただきましたし、まぁいろんな世界を経験もさせていただきましたが(これはまた別の機会に…)、早々にマスメディアの世界を離れようと思いました。その理由の一つがインターネットの登場でした。(今では当たり前の話だけど)これはホントに大きなインパクトでした。

当時(今から約25年前)は、情報とはマスメディアから得るものでした。新聞やテレビが語ることが正、と言うか全てでした。ただ、そこには既に意思や意図が反映されたものということは業界に入って知っていました。情報が限られていることも知っていました。でも、インターネットの世界は違っていました。マスメディアというフィルターを通ってない、生の、全ての情報がそこにはあると。

それから今に至るまでに、世界で圧倒的に変わったことは情報量でした。一気に桁違いの情報に触れることが可能になりました。それが、可能から日常になるまでに時間も掛かりませんでした。誰もが自動的に圧倒的な量の情報に触れるというか囲まれるようになりました。これを当時から情報洪水と読んでいます。最初は誰もが洪水に溺れていました。初めてのことですから当然です。溺れまくって何が正しいのか分からず、怪しいと批判する時期を経て、今や誰もが情報洪水の乗りこなし方を身に着け始めています。強制的な環境にアジャストするのは、意外と日本人が得意とするところだったりします。

話を元に戻すと、洪水のように情報量が溢れるようになり、これまでの手法だけでは、伝えたい人に情報が届かなくなってしまいました。これが世の中の大きな変化でした。テレビCMの時代じゃない、という言葉でも言われ始めました。

今、情報洪水が普通になり、何が起こっているのかというと、適切な方法で、適切なタイミングで、適切な表現で、適切なイメージで届く情報以外をスルーする術を誰もが身に着けました。素晴らしいし、恐ろしい時代です。たった25~30年の間に何万倍、何十万倍も情報量が増えて、洪水が洪水ではない、単なる日常になった今、情報を届けることが至難の業になっています。朝起きた瞬間からスマホという名のコンピューターから届けられる情報を、ずっと目にしている時代が来るなんて誰も想像しなかったわけで。

これだけ情報が溢れ、スルーする術を誰もが身に付けるようになってきていますが、受診者側としての大事なことと、発信者側としての大事なこと、大きく2つの大事なことがあります。次回はそこを説明したいと思います。